『分かったよ、、正装してないといけないんだね・・』
『お焚き上げは、1月3日の午前中までで終了しました』
そぉなんだぁ・・・
そもそも、”お焚き上げ”に縁の無い家庭に育った、、と言うと、死んだおふくろは怒るだろうなぁ、、
・・。
・・。
世の中に『コンビニ』などというものが無かった頃の酒屋は、暮れの休みなどは無く、除夜の鐘を聴きながら、配達用の車やバイクを洗ったりと、やっと正月の準備に取り掛かる、、という忙しさだった。
夏も同じで、盆休みが終わらないと”夏休み”が来なかった。やっと海に行っても、クラゲだらけの時期だ。
子供としては、休みが休みでない状況だった、、”周りの人たちと違う生活”という記憶しかない。
・・。
・・。
そう、、たしか去年も、1月3日を過ぎて、近くの神社に初詣をして、『お焚き上げは終了しました』の案内を見たはずなのだ。
だから、、と言うか、『とりあえず何かを、、そうだぁ、、お札でも買うかぁ、、』と買って帰ったのが、全ての神様のトップということで”天照皇大神宮”という、オールマイティのお札だった、、。
事務所内には、色々な神様のお札が有り、『どうにかしなくては・・』で、お焚き上げに持って行ったのだが、毎年、間に合わないでいたのだ。
・・。
・・。
本来ならば、北野神社の”お守り”とか”お札”にするはずが、何故か”天照皇大神宮”にしてしまった・・・と書いて良いのだろうか、、はは
昨年、還暦の60歳だったので、高校の同級生達が企画した還暦旅行に参加した。
正直、還暦旅行どころではなく、資金繰りと経営計画の作成と、導入したBIMの事で、一杯一杯だった。
そう、、当然、自分の小遣いも風前の灯状態で、申込期限の10月31日に、かみさんに頼んで旅行費用をもらい振込をしたというギリギリの旅行決断だった。
・・。
・・。
私の高校は、九州の田舎にある、、最近は分からないが、一時期は防衛大学への進学者数が多い、いわゆる九州の高校だった。
『そうかぁ、、還暦旅行は、伊勢神宮なんだ・・・』
会社の近くに、キリンのブラウマイスターの生を飲ませてくれるイタリアンレストランがあり、そこに日参している。
神社おたく?のダンス教師と、これも神社に詳しい不動産屋が呑み仲間だが、『伊勢神宮に行く』話をすると、、もぉ、、
『ああしなければ・・・こうしなければ・・・』と、一度も、お伊勢参りをした事が無い私に、詳しく説明をしてくれた。
『分かったよ、、正装してないといけないんだね・・』
・・。
・・。
・・。
『正式参拝、、、なんだろうなぁ、、』
と思いながら、東京駅の待ち合わせ場所へ、、東京組は11名?だったかな?
『うん?』
スーツを手に持っている者は、私だけなのだ、、。
『まぁ、、普段着での旅行ならば、今着ている格好で問題ないし、、まっ、良いだろう』
・・。
・・。
新幹線の車内は、還暦旅行だから、速攻で酒盛り、、
名古屋駅には、九州組や関西組が、既に到着していた、、こちらは横浜で馬鹿な男が構内に入り、列車が1時間遅れとなったのだ。
『うん?』
32,3名?全員揃ったけど、添乗員の高校の後輩が”仕事中”だからスーツ姿で、その他は全員普段着のまま、スーツなんぞを手にしているのは、、私だけ・・・なのだ。
旅館に、後から遅れて、奈良から到着したN君は、”仕事帰り”というのもあったが、九州のメンバーから『スーツを着て来て!』との連絡をもらったので、スーツでやって来たのだ。
『 ???・・』
・・。
・・。
同級生の中に、実家が、お寺さんの者が2名居た。
まぁ、今時、、お寺さんの仕事だけで食べて行ける”お寺さん”は、沢山は無いだろう。
その内の一人が、働いている先に、宗像大社の知り合いの人が居たらしい・・・
『還暦旅行として伊勢神宮に行くのなら、、正式参拝だよね?』と、参拝の段取をしてくれたらしい、、。
しかし、彼は坊主だし、、二泊三日の還暦旅行に、『参拝のために、スーツを持って行くように・・』と、皆に言うのは無理がある?と思ったようで、、
旅行の前日に、断りを入れたのだが・・・時既に遅し! 段取りは、されていた訳だ。
・・。
・・。
そぉ、、、一番遅れて申し込んだ還暦旅行なのに、伊勢神宮正式参拝の代表になってしまったのだ!
これでも会社の代表なので、結婚式での最初の挨拶などは、何度も経験させてもらった。
しかし、、伊勢神宮正式参拝、、おまけに代表?
もう、、
・・。
・・。
たしかに、頭の髪の毛は短い、、横に平たなメガネは、茶色が入っている、、。
スーツを着ていたからだけではないだろうが・・・
『代表の方ですか?』
と、いきなり声が掛かって来た!
誰が押すのか、『代表です!』と押し出された。
・・。
・・。
参道を案内してもらい、色々な説明を受けたが、、もう、、どうする?状態。
いよいよ正宮の前、、階段を上るところからは撮影禁止。
『代表の方、こちらへ、、』
えっ?何かしないといけないのか?? 記帳?
代表記帳をしなければいけないのだ、、自慢じゃないが、ミミズの這った字しか書けない!!
小筆を出されたが、、いやいやトンデモナイ! 代わりの筆ペンを出してくれたので、、
『鞍陵ときめく会 代表・・・ 』
と、続いて、正宮へ、、神主さんの後に付いて行くのだが、、玉砂利がデカイ・・
柵の外から見ていた同級生たちは、、
『右手右足じゃないかぁ、、?』 『転びそうだ!』 と思ったらしい・・自分自身も、そう思った。
皆が合わせ易いように、少々大袈裟に、二礼二拍一礼をして、、正式参拝は終わった。
・・。
・・。
何事も、キッチリ・・というのは、苦手中の苦手、、
人と同じにしたいけど、どうしても上手く行かない人生、、
なのに、、代表で参拝だなんて・・
・・。
・・。
さて、今年も始まった。
とにかく、頑張ろう、、。
皆さん、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | 0
コメント