どうなる、、建築業界、、
昼休み、、漫画を読みたいがため、毎日通う喫茶店が有る。
大泉学園駅前の喫茶店だ。
・・。
・・。
いやぁ、、今日は、ビックコミック・オリジナルを読んでいたのだが、『真夜中のこじか』という、、病院物の漫画があるのだが、、、うーーん、、今回のテーマ、、
『ある、、、あるよぉ、、うちの業界なんか、、凄いんじゃないか?』
そう、、思ってしまった。
・・。
・・。
会社が倒産すると、、もちろん自由意思で辞めた場合も、、社会保険から、国民健康保険に切り替えの手続きをしないといけない、、。
当然だが、もう・・会社の世話にはなれないのだから、手続きは、自らがやるしかない。
・・。
・・。
ほんのチョットした気持ちで、、『再就職する時にやればいいや、、』などと思ってしまうのだろう、、『若いし、病気なんか掛からない、、』とも、考えてしまうのだろう、、。
とりあえず、、アルバイトで食い繋いでいる間に、保険は未加入のまま・・
・・。
・・。
本編では、本人に子供が居て、、これじゃいかん、、と、国民健康保険に加入しようとした時、、既に数年経過していて、加入するためには、未納分を納付しないと、加入できない、、、しかし、それだけの現金が無い・・・という事態に遭遇するのだ。
2年ほどの未納で、40数万円になっていたが、、『えぇっ、、? そんなになるんだ!』と驚いてしまった。
・・。
・・。
おそらく、我々建築屋の中では、その状態の者が、ワンサカいると思う。
まぁ、、しかし、再就職して、社会保険に加入すれば、、とりあえず”病気になれる?”事には成るが、、、
ネットを調べて行くと、、『国保は強制加入なので、「加入していない」と言う状況は、ありえない、、単に「加入して未納」という状態』と書いてあるのを見つけ、、、
『そうか、、ある意味、、税金?かぁ、、』と言う事なのだと思った。
・・。
・・。
社会保険どころか、国保に加入できていない者も多い中、、”社会保険未加入では現場には入れない”事になって来た。
どうなる、、建設業界、、
消費税率UP、、、駆け込み受注はあるだろう、、しかし、、その後は・・
どうなる、、建設業界、、
消費税導入の次はTPPだろう、、私がアメリカならば、建築業界の受注制度を、分離発注請負から、一括発注請負にさせるだろう、、となると
どうなる、、建築業界、、
どうなる、、、、、どうなる、、、
・・。
・・。
どうも、、色々意見を言う下請けは、、使いづらいようで、、”クビ!”とは口に出さないが、、”クビ”のようだ、、。
『年齢なりの力が無い・・』のだそうだが、、
うーーーん、、もし、逆に、そんな力を持っているなら、、下請け会社である我社の社員は、全て元請の社員として、、、元々働いていると思うが、、。
どうなる、、建築業界、、
どうなる、、建築業界、、
| 固定リンク | 0
コメント