『立っているものは親でも使え』とは、祖母に教わった。
『立っているものは親でも使え』とは、祖母に教わった。
『急を要する場合は、そこに立っている者が、たとえ親であっても、指示をして使いなさい。』と言う意味だ、、と言われた。
・・。
・・。
特に、商売人である我が家(酒屋)は、一丸となって働かなければならない・・・と言う意味を込めて教わった。
だから、、『あ、、ごめん、、それ取ってぇ、、』と、甘えん坊で親を使う、、という意味では無い。
・・。
・・。
小さな組織、、家族単位レベルの商売をしていたから、余計に、その思いが強いのかもしれない。
それを、”グルーバル?”と言って良いのか、、契約社会と言うか、、サラリーマン社会と言うか、、
『私の仕事は、ここからここまで!』と、やる者が居たりすると、、
もう、、虫唾が走る!
・・。
・・。
次の瞬間!!
『卑怯者!!』 と叫んでしまう。
・・。
・・。
建築は、規格品を大量生産する仕事ではない。
地球上の、ある地点に、沢山の人の協力の元、、、たった一つの物を造る、、のである。
ブロックを重ねれば、出来る物ではない。
・・。
・・。
建築施工図は、その多くの人たちが、一同に見る図面であるため、一人の能力では賄いきれない情報の集大成となる。
従って、『”ある1枚の図面”として描き上げた本人が、全てを理解しているか?』と言うと、当然、理解していないのである。
さて、、そのような図面、1枚1枚の情報を”まとめる”立場の者は、、、?
・・。
・・。
サッシやシャッター、鉄骨など、工場で製作する事が出来る物を、”製作物”と呼ぶが、、この製作物の図面も、いわゆる施工図である、、、
では、我々施工図屋と呼ばれる者が描く施工図とは何か?と言うと、、、現場そのもので加工し、造るための図面を言う。
A1、1/50で、コンクリート躯体図(型枠や鉄筋を加工するための図面)や、仕上げ図(最終的に仕上げるための図面)を描く仕事だ。
・・。
・・。
その施工図の情報の中には、初期の段階では、製作物の施工図情報は、完璧な形では反映されていない。
製作物だけではなく、空調・衛生・電気、、いわゆる設備三者の情報も、初期の段階では、中途半端に反映されているだけだ、、。
それを、何度も何度も、、打合せを繰り返し、その情報を反映して行く訳だ。
・・。
・・。
その、何度も重ねた打合せに、、ある日突然、、”設計変更”という伝家の宝刀が降って来る。
設計者と施主の間で決まった”設計の変更”であったり、、、設計者と工事施工者の間で決まった”VEやCDでの変更”であったりする。
しかし、、始末の悪い事に、、その情報を反映しようとすると、、そのスペースに納まりきれない場合がある、、、そう、、そこまで検討しての”変更”ではない場合も、、あるのだ。
・・。
・・。
図面を使って、実際に現場の工事に着手しなければならない日、、、が、迫っている、、。
なのに、、図面の調整は終わって無い、、。
それは、、それは一体誰に、、責任がある?
・・。
・・。
そのプレッシャーに負けず、、毎日残業をして、、遅くまで打合せをし、、最終的に図面を修正して行く、、。
だが、、物理的に、修正作業が間に合わない、、でも、この1枚の図面で、多くの人が仕事をする、、、間に合わない、、、
間に合わない、、、間に合わない、、。
・・。
・・。
打合せ調整した内容は、我々の施工図だけでなく、製作物の施工図にも反映されなければならない、、。
製作図のチェックも、施工図屋の仕事だ。
このチェック作業が、、、、これまた、、間に合わない、、
・・。
・・。
応援を頼みたい、、
応援を、、頼みたい、、、
応援を、、、
・・。
・・。
、、、目の前に、、人が立っている、、
『あのぉ、、、』
・・。
・・。
おっ、、もう7時半だ、、そろそろ帰ろう、、、えっ?何、、いや、、俺は、、帰るんだけど、、?
えっ?
えっ?
・・。
・・。
・・。
・・。
今日は、高血圧の薬をもらうためだけに、、2時間も、、病院の待合で待つ事になった、、。
今週月曜日は祭日で休み、、明日は休診なのだ、、病院は、メチャ混み、、。
・・。
・・。
来週の打合せの段取り、、何だかんだで、3時近くまで掛かった。
あ、、本当に、7時半だ、、もう帰ろう、、
明日は、来春入社希望者の会社訪問だ。
| 固定リンク | 0
« 禁酒四日目、、劇的な回復!! と言うような事は無い、、うーん、、当たり前かぁ、、 | トップページ | 父は、、『うーーん、、まぁ、、40歳を過ぎると急に、、人は、話を聞いてくれるようになる』と言うのだ、、。 »
コメント