今年の新人二人は、”巣立ち”が早いかもしれない、、
今年の新人は、思ったより回転が速い。
ちょっと説明をしただけで、ある程度の理解が出来る。
・・。
・・。
しかし、、回転が速いタイプは、上手く答えを引き出そうとする事は得意で、、その先を止めてしまう場合がある、、
実は、これは、、ちょっと困る。
理解する事を、上手く避け、、『それは、、こう言われました』と、なる者が多いからだ、、。
・・。
・・。
建築施工図は、そんな簡単なものじゃない、、。
誰が見ても、おかしな納まりだとしても、、それはそれで、ある一つの”納まり”となる。
十人十色なのだ、、。
自分自身が納得した”納まり”から、、『この場合は、、』と発展させて、色々な納まりに対応しなければならない。
・・。
・・。
まぁ、、しかし、、そんな話は、贅沢だなぁ、、。
なかなかやるぞ、、あの二人は、、。
・・。
・・。
ここ2カ月間で、やっと竣工図訂正作業が、終わった。
そこで、、この竣工図を利用して、施工図の説明をする事にした訳だが、、
うーーーん、、、持ち帰り作業にまで出して、まとめなければならないレベルの竣工図は、、?
段取りよろしく行って無かったんだなぁ、、間違ってはいないが、、チョットしたところに、ミスが残っている。
変な日本語だなぁ、、ま、いいか、、。
・・。
・・。
『現場は、どうやったんだ?』 となる。
しかし、勉強には、格好の教材だ。
・・。
・・。
2009年から2010年に入った頃の、未読の雑誌を読んでいると、、入れ替わり立ち替わり、二人が質問に来るのだ、、。
いいねぇ、、いいよ、、いい!
分からないところが、どの辺なのか、、、その程度が、どのレベルか、、、こちらには、よく分かる。
・・。
・・。
先日は、BIMのビデオを見せたが、、
『簡単で、、眠くなった』
と、言うくらいだ、、。
期待できるぞ!
| 固定リンク | 0
« 建築施工図屋は、現場に常駐して、初めて施工図屋としての仕事が可能となるが、、”必ずしも、その必要は無い、、” そんな世界が来た?⇒ | トップページ | チョット、、ほんのチョット、、上手く行くようになったのかなぁ、、眠らないようにしないと、、 »
コメント