« サボりにサボった石神井公園への散歩・・ | トップページ | 『計画停電と東日本大地震の復興計画 その9』 面白い形状の太陽光発電-3 断熱塗装との組合せ »

2011年5月 8日 (日)

やっと、良く見える位置の、芍薬の花が咲いた、、。

やっと、”咲いたよ!”と言えそうな芍薬が、、咲いた。

2011050802_2 蕾は、沢山ある。

・・。

・・。

いやぁ、、、ほんと、このブログを始めた事は、わずかに一輪だったのが、三つ四つと増え、おそらく今年も四十~五十は咲くだろう、、。

・・。

・・。

実は、去年、一輪だけ、花が枯れても、そのままにしておいた、、。

種を作らせたのだ。

もっとも、後で見ると、更に一輪残っていたみたいで、結局、二輪分の種を作らせた。

2011050802_3  で、、おそらく、これが芍薬?ではないか、、?

と思っているのだが、、。

・・。

・・。

葉の形が違うようにも見えるし、、まぁ、、上手く行けば、”株分けしないで増やせたかな・・?”と言う事なんだけど、、。

・・。

・・。

今年、どこまで大きくなるか、、そうすれば、来年は無理だけど、再来年には、一輪くらい花を咲かせるかもしれない、、。

20110508 もう一つ、、、これは、おそらく”ねじ花”だと思う。

一昨年は、芝生の中から”ヒョイ”と生えて来て、見事、ねじ花を咲かせたのだが、、去年は、残念ながら咲かなかった。

・・。

・・。

実は、これ以外にも、あと二か所、ねじ花と思しき葉が出ているところがある。

どうやら、これも株ができるようで、毎年、同じ所から生えて来る。

・・。

・・。

こちらは、上手く行けば、大きな鉢に、植え換えようと思う。

正直、邪魔な位置に生えているのだ。

だから、踏みつけやすい、、。

おっと、お昼が終わりそうだ、、今日は、事務所の床掃除をすることで、晴れているけれど、石神井公園への散歩の代わりにしようと考えている。

| |

« サボりにサボった石神井公園への散歩・・ | トップページ | 『計画停電と東日本大地震の復興計画 その9』 面白い形状の太陽光発電-3 断熱塗装との組合せ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サボりにサボった石神井公園への散歩・・ | トップページ | 『計画停電と東日本大地震の復興計画 その9』 面白い形状の太陽光発電-3 断熱塗装との組合せ »