思うようには、、ならないもので、、。
鼻の穴に、蛇口を付けないといけない、、。
・・。
・・。
本日、そう、、今の時間、、、得意先で、月に一度の会議をやっている。
今朝一番に、電話とメールを出して、欠席を伝えた。
とてもじゃないが、迷惑を掛けるだけだ。
・・。
・・。
くしゃみは止まらないし、、鼻水は垂れ放題、、
『うつすよ!』
と言っているようなもんだ。
・・。
・・。
さて、、同業他社のHPを見て回ったのだが、求人を停止している会社が目立った。
去年の今頃、得意先に新人を連れて行ったら、、、
『ええっ、、新人、、入れたんだ、、大丈夫?』
と言われた事を思い出す。
そう、、ぜんぜん、、大丈夫じゃなかった、、。
・・。
・・。
もう少し、、もう少しなんだよなぁ、、。
・・。
・・。
『”図面を描く”って、何でか分かるかなぁ、、?』
おそらく、これをもう一度、いや?もう何回言ったかなぁ、、。
・・。
・・。
現場に於いて、意匠図や構造図があれば、、まぁ、、本当は、5割くらいは、”口で説明すれば”分かるものだ。
それを不特定多数の人に、同じ条件で、、理解してもらい、、設計図のように”こうしたい・・”ではなく、、”こうします・・”と言うのが、施工図なんだよ、、。
だから、、複数の人で、ある一つの物件をやっているとすれば、表現方法は、当然同じにしてあげて、統一性を持たせないとダメだろう、、?
・・。
・・。
描くだけで精一杯の新人達に、”統一性”と言っても、、まず、自分が描いた図面が、正しいか間違っているのか、それすら確信を持てないでいるのだから、、、うーーーん、、無理かなぁ、、。
統一性までに到達しない。
・・。
・・。
そんな図面を提出すると、、
『なんだよぉ、、、海外施工図より悪いんじゃない?』
『うーーん、、おっしゃる通り、、。』
となるのは明白、、、。
・・。
・・。
しかしなぁ、、 ”およそ間違えない、、” と思うようなところが、、間違ってるから、かえって始末が悪い。
Sが、一生懸命に指示しているが、、うーーん、、なかなか、、笛吹けど踊らずだ。
・・。
・・。
建築的な絵、、には、なって来ているんだけどなぁ、、。
報告・連絡・相談の10歩くらい手前だ。訊く事が出来ない、、。
・・。
・・。
しかし、頑張って残業して、、描いている。
もう少し、、もう少し、、だ。 頑張れよぉ、、。
って、自分に言ってるなぁ、、俺は、、。
・・。
・・。
まぁ、言われるのは、、『指導が悪いんだろ、、』でしかない、、。
だが、施工図と言う物、、、現場に常駐して、どう動いているか、見ると分かるものだ、、”持ち帰り”だけで教え込むのには、限度がある。
・・。
・・。
さてさて、本日は、魁皇vs白鵬だ、、。
もしも、、魁皇が勝ったりなんかすると・・・
| 固定リンク | 0
コメント