この1年、、無駄な出費に終わってしまったなぁ、、。
無断欠勤の、困った君の家まで行って来た。
ピンポン! で、普通に、家族の方が出て来た。タクシー運転手をされている親父さんだ。たまたま家に居たようなのだ。
どうやら、木曜日の、”体調が悪い”の電話は仮病で、金曜土曜と出かけては、戻って来ていたらしい。月曜火曜は、”泊まり込みだ”と言って出掛けようとするので、”着替えは?”と言うと、”大丈夫だ”と答えたそうで、どうやらそれ以来、戻っていないようだ。
親父さんは、”困った君は、毎日働いている”と思っていたらしい、、。
うーーん、、変な話、ひと安心。奴は、生きている。
しかし、、我社で仕事を続ける事は、もう出来ない。
===
正直、、この施工図という仕事、ストレスの塊みたいな仕事だ。設計が完了しているならば、必要無い仕事だからだ。
それを、ゼネコンと設計の間に立ち、調整して行かなければならない。人の尻を拭いてやり、ご飯をスプーンにとり、食べさせてやらないといけない、、、と言う仕事なのだ。
”赤ん坊を育てる”ような仕事なのだ。
それを、独身の若い男の子に、、図面を描いて調整しなさい、、責任持って、報告連絡相談をしなさい、、。と言っても、難しいところがある事は分かる。
しかし、それを積み重ねて行って、”立派な子育て”が出来るようにならないと、、いけない訳だ。
うーーん、、そんな、、大それた”仕事”とは思えないのだろうなぁ、、。
”地図に残る仕事をしている”という意識を持てないと、ちょっと苦しい仕事になる。
我社のHPに求人のサイトがあるが、『そんな厳しい事を書いて、人は来るのか?』と言われた事があるが、、、その通りで、応募者は来ないなぁ、、。
心が、潰れてしまいそうになる仕事なので、脅かしじゃなく、ちゃんと伝えるつもりで書いている訳なのだが、、いやいや、それだけではない、、2時間近い面接(面白くも無い話を延々とする)もやるのだが、”それでも頑張る”と言ったメンバーの、、はず?なんだけどなぁ、、。
まぁ、、とにかく、、次の段階に進めるしかない。
あすは、WEBカメラの設置調整だ。『新しい現場常駐のシステム』としたいものだ。
今日も飲むしかない、、。カルチョか?よりみちか?
| 固定リンク | 0
コメント