やっと復活かな?
足が痛い。昨日今日と、大遠征をした。一昨日の休みは姥樫?の剪定で、腕が萎えてしまった。
実は、22日の月曜、病院に行ってきた。好成績の血圧状況を報告したのだ。薬の量を減らす事になった。やったね!この調子で行ければ、”プレミネントの1錠だけ”くらいまでやれるのではないか?と、思えてしまう。とにかく、130を越すような事が全く無くなった。薬を飲み続けるでも構わない。普通の人のように動けて、”仕事”しないとねぇ、、。
まぁ、、、だからと言って気合が入り、”ここ三日間を動きっぱなしとした”訳ではない。やらないといけない事が溜まっていたからだ。
姥樫の剪定は、どうにも伸びすぎて、切らざるを得なかったのだ。我が家には、たった1本しかない木のために、”高枝切バサミ”がある。それを駆使して、丸く刈り込むのだ。おそらく、ご近所の”おばさん”方には、『原さんは、器用だ』と思われている。
しかしだ。一昨年、葉っぱを一枚も無いように刈ったときは、『メチャクチャするなぁ、、』と思われていたはずなんだけど?”ころっ!”と、忘れているようだ。
まぁ、秋分の日に庭仕事をしていたら、”人が寄って来た”だけの話かもしれないけどね。
さて、昨日は、W君が新規現場に行くので、品川へ行き、それから隣駅の大井町まで行ってきた。構造的には、相当複雑だ。いい勉強になるだろう。現場着任の挨拶を済ませ、次は南大沢まで行ってきた。我社のH君の状況を見てきたのだ。現場の状況を考えると、12月一杯くらいまでは必要かとは思うが、どう見ても体力の限界。10月一杯で”ご苦労さん”にしてもらった。いやぁ、、南大沢は、遠い。通勤だけでバテてしまう。
おっと!南大沢には、高校時代の同級生が二人も居る。遠いですが、今年も同窓会よろしく!
結局、歩数は、1万5千歩を越した。11km以上歩いた事になる。
で、本日は、既に1万2千歩を越している。新宿一丁目の現場から東日本橋の現場へ。一旦、池袋に戻り、思い直して乃木坂にある国立新美術館へ行ってきたのだ。同級生の阿部君の絵を観て来た。うーーーん、抽象画は、、、と言うより、余りに多くの絵があり、ちょっと、、、なぁ、、もう少し、ポツン・・ポツン・・と、、難しいかなぁ、、協会としては、なるべく多くの絵を飾りたいだろうからなぁ、、。
色々な人に紹介したいので、作品集を買って来た。3000円也!
しかし、このブログには掲載できないので、あしからず。お見せ出来ないのが残念。
さぁて、見積書を作らないと、、。麻生さんと中川さんは、景気浮揚策を取ってくれるらしいから、やっと、、、やっと、普通に忙しい程度になるかなぁ、、。
| 固定リンク | 0
コメント