« オリンピック休暇 | トップページ | もう出来ない事と今から出来る事 »

2008年7月16日 (水)

このノートパソコンも、、古いよなぁ、、。

パソコンが壊れたかと思った。

いやぁ、、ノートパソコンの小さなメモリーで、CADを使う事は危険かもしれない。もっとも、Autocadで、モデル空間で作業している分には大丈夫なのだろうけど、ペーパー空間に、やたら書き込みしようとしていると、、、、プッン!とフリーズしてしまう。

まぁ、私のやり方がまずいのだろう。しかし、訂正する元データが、ペーパー空間で作図してあって、今の私には、どうする事もできない。後で、社員の誰かに電話して、やり方を教わらないと、、。

何故か分からないが、何度も、何度も、再作図?という表示になって停まっている間に、溜まっている新聞を読んだ、、、。

7月7日の、日経夕刊の記事に『夏は、家系図、つくろう』と言うのがあり、興味を持った。これも、以前書いたと思うが、実は手描きで作成した事があったのだ。

祖父が、『江上』から『原』に養子に行ったところから、複雑で、と言うか情報が無くて、叔母と二人で作成したのだ。『江上』『原』ともに筑後だ。

その後、母に聞き、父が一番曖昧で、でも、何とか作り上げたのだが、何と、その家系図が役に立ってしまった。

その家系図を作った年の暮れ、一番詳しく話してくれた叔母が亡くなったのだ。

叔母夫婦は、子供がいなくて、叔父は既に亡くなっていたいたので、叔母は一人住まいだった。変な話だが、叔母の身の始末をつけるため、東京住まいの私を福岡久留米まで呼び寄せたのかもしれない。

家系図を作るソフトがあると書いてある。相当詳しく作れるらしい。競馬などをやっている人には重宝するのかもしれない。

今、一番気になるのは、”家紋”が分からない事だ。信じられないが、父に聞いても”わからない”で、終わってしまうのだ。困ったもんだ。

祖父は養子に行ったが、嫁は、すぐに亡くなってしまったのだそうで、後妻として祖母が来たのだ。旧姓は『下坂』。祖母の母は旧姓『後藤・・らしい』。ともに筑後の出だ。

大正時代の話しだ。まぁ、、祖母は、、?いじめられた、、だろう。息子も娘も、養子なのだ。

祖父は、私が生まれる前に亡くなっていたから、私が物心付いた頃は、祖母の天下となっていた。祖母と母は、当然のようにバトルがあった。しかし、その祖母が亡くなる頃、祖母が一番頼りにしていたのは、娘でも息子でもなく、嫁に来た母だった。母の旧姓は『亀田』。母の母は旧姓『村田』。

さて?祖父の葬式は、私が生まれる前だから、家紋に何を使ったか、まったく分からない。祖母の葬式のときは、そう言う事に興味も無かったので、これまた、まったく分からない。

まぁ、、何とか作ってみようと思う。

しかし、、、こうもフリーズして、新聞ばかり読むのでは、仕事が間に合わない。もう少し、CADに慣れないといけない。

| |

« オリンピック休暇 | トップページ | もう出来ない事と今から出来る事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オリンピック休暇 | トップページ | もう出来ない事と今から出来る事 »