過即勿憚改
未だに、Autocadに慣れないでいる。おそらく、我社の社員の1/10?いや、それ以下のスピードで、おまけにデータ的には”なんじゃこれ?”という気付かないチョンボをしていると思う。
そんな中、夕方より求人面接を行った。オペレータではなく、調整作業ができる施工図屋を目指してほしいが、もっと上の目標を持っていた。うーーん、相当難しいけど、良いんじゃないかなぁ、、。
しかし、昨日は、”最初はグー!でも、終わりは、どれもこれも上手く行かない”というものが続いた気がする。図面訂正・・。求人面接・・。そして最後は、飲み屋で・・。この飲み屋は、チョイ?最悪だったかな、、。
まぁ、、とにかく、『過ちて改むるに憚ることなかれ』である。これが分からない頑固者に対応するのは疲れる。彼は、間違いに気付いても”絶対に間違ってない”と言い張る。外堀を埋め、天守閣に火を付けるところまで、こちらにやらせる。冗談じゃない、そこまでしたくない。しかし、プライドが高すぎる。高い鼻を折ってしまわずとも済むように話をしているのだが、完璧に折られるまで言い張る。酔いが醒める。
まぁ、、客同士の話しならば分かる。しかし、そうではない。客(私)とカウンターの中(店の者)の話しで、それはないだろう?そこまで、こっちに言わせるのかな?
儒教の武士道と、仏教の葉隠れ武士道の違いかなぁ、、?
今調べたら、『過即勿憚改』と漢文では書くそうだ。
過ちて 改むるに 憚ることなかれ (あやまちて あらたむるに はばかることなかれ)
ちなみに、かの上杉鷹山の話しだか、山形米沢藩←宮崎高鍋藩←福岡秋月←大蔵の一族⇒原田・高橋・江上・田尻・・秋月・・原・古賀⇒肥前龍造寺⇒肥前鍋島⇒葉隠れ と繋がる。 ただ今、勉強中・・・に近付くようにしているところ、、。
| 固定リンク | 0
コメント
>teraさん
そうなんです。うちの事務所(6階)の下(3階)の公認会計士の方が、佐賀出身でもないのに、何故か”葉隠”関係のフォーラムに出席されていて、2度ほど勉強???してきました。
でもねぇ、、、『過即勿憚改』などと書きましたが、実践するのは難しいです。私だって、頭を下げたくないですから・・。
投稿: 一級能書士 | 2008年7月25日 (金) 14時53分
おお、葉隠の勉強もされておられるのですか・・・
上杉鷹山の繋がり・・・面白いですね。
私は地元にいながら、勉強が足りません。
投稿: tera | 2008年7月25日 (金) 11時55分