お散歩日記スタスタ
今日は月末だ。色々と支払いをした。下請けさんへの支払いも、今日だ。昔に比べると、1/10かなぁ、、?
まぁ、長い間に社員が増えたので、売上げに大きな推移はない。
しかし、契約社員(個人事業主)を社員として雇用したため、個人事業主がストックした消費税を丸々支払いする事になり、アップアップしている状況だ。個人事業主だと金額が少ないため、消費税の支払いをしないで済むのだが、こちらは企業だ。そうは行かない。
『社会保険、厚生年金、雇用保険などは、会社が半額負担するから・・』などと言う事は理解されるが、個人事業主としてポケットに入っていた消費税を差し引く事は理解しても、まぁ、、理解したくないだろうから、それを含んだ給料査定をして、社員になってもらうしかない。
しかしだ。会社として、目の前の現金が、”ドン”と持っていかれるのは、相当きつい。
簡単に言うと、50万+消費税2.5万=52.5万の売上に対し、75%の37.5万+消費税1.875万=39.375万の支払いをしていたとしよう。この39.375万の内から、社会保険・厚生年金・雇用保険・ボーナスの積立・退職金の積立・健康診断・・・諸々まぁ、、手取りは精々?23万?にもならないか?イメージ40万が23万以下だ。『半年後にボーナスなんて出ないだろ?』と思うと、社員になるだろうか?(2万を6ヶ月積み立てても12万にしかならないボーナス?は、すぐにどこかに消えてしまうよなぁ、、。)
この時、企業側は、52.5万-39.375万=13.125万という差し引いた現金が残る。しかし当然消費税2.5万は預かり金なので13.125万-2.5万=10.625万となるが、事業主に支払いした消費税は、事業主が支払いするので、その分が控除され、10.625万+1.875万=12.5万が利益となっていた。早い話、消費税は2.5万-1.875万=0.625万だ。これは、利益の12.5万に5%を掛けた12.5万×0.05=0.625万と言う事だ。
ところが、この事業主が、有限会社とは言え”一人親方”なので、派遣元になれないので、やむなく休眠会社として、再就職したという訳だ。
で、どうなるか?と言うと、事業主に支払われていた消費税の控除が無くなり(給料だから消費税は無い)、企業側の利益は控除前の10.625万となるのだ。一方、消費税は、どうなるか?事業主への支払いは無いのだから、当然2.5万まるまる!となる訳だ。当たり前だけどね、、。
まぁ、、しかしだ、社員(元事業主)に対し、『ポケットに入れる事が出来ていた分をよこせ』とか『折半にしよう』とは、ならない。それでなくとも手取りは、相当少なくなる。出来ない話しだろう。
企業側はどうだ?確かに2.5万の消費税は預かっているのだけど、その内の1.875万は、流れで社員に払ってしまっているのだ。0.625万だった時は、仮に10人いても6.25万の預かり金が25万の預かり金となる。これが支払う時は、半年分となるから37.5万だったのが150万となるのだ!
正直言って、資金繰りで使ってしまっている可能性がある。注意しなければならない。
====
しかしだ。手取りで22,3万をもらっている社員が、低所得の事業主になったら、一人頭消費税が月に1.875万少なくなるとして計算すると、年間22.5万少なくなる。じゃぁ、もしも100万人ならば、225,000,000,000・・・2250億円?
じゃぁ、これが逆だとすると、、、税収は増える。パート、アルバイト、契約社員が正規の職員・従業員になると、税収は増える、、、。という法律なのか?固定給をもらえる安定した生活を送れるように、、、という法律なのか?
しかし、企業はどうだろう?小さな会社は、成り立たない要素があると思う。『技術を身に付け独立する』とは、どう言う意味となって行くだろう?
『あの親方に教えてもらいたい。』と思っても、”あの親方”は一人親方だったりする訳だ。この親方に、あちこちの現場で鍛えてもらえれば・・・が、出来なくなる?と思う。
まぁ、私のやる施工図は、戦後に財閥解体があり、設計施工が一括で出来なくなったところから出てきたもので、単なる途中経過の図面だ。本当の技術じゃない。分かり易く”車”の世界を見ると分かる。作業工程で会社がバラバラなのは無い。”トヨタ”とか”日産”とか、部門は別であっても、会社は一つだ。ところが建築は、バラバラなのだ。
ある日ある時、法律が改正され、設計施工一括でOKとなり、海外の建設会社の参入が可能となったら、”施工図だけの会社”など、吹き飛ぶ。やはり、本当の技術の会社にしないといけない。
私の姿は”仮の姿”と思っている。だが、、多くの時間が過ぎてしまった・・。
====
東京では、仕事がある。しかし、地方は無い。私は、たまたま、東京に住んでいるだけだ。歳を取れば、田舎に住みたい。東京であっても郊外に住みたい。しかし、仕事を続けられるか?心配だ。最先端の現場では役立たずになるだろう。いや?既にそうなっているな。
毎度書き込みしているが、血圧の事も心配だ。だから”歩いている”。
あぁ、、いかん、、。どうも、飛蚊症が酷い。それに、この年齢だ。老眼に白内障も入り始めたのだろう、目が霞んで仕方が無い。
====
何とか、”不労所得”となり得るものはないか・・。と、毎度探している。
そうだ!数年前、『写真付き切手』の販売を考えた事がある。現在は、『フレーム切手』と言うが、誰でも作れる。実際に、販売をした。 『竣工切手』を販売できないか?と考えたからだ。
『スタスタ』『STASTA』という商標も取った。
※スタジアムスタンプ STADIUM・STAMP ※スタースタンプ STAR・STAMP ※ステージスタンプ STAGE・STAMP ※ステーションスタンプ STATION・STAMP
そして、企業の立上げ・建物の竣工記念・結婚式や新生活のスタートとして・市町村合併や企業合併の再スタート記念として ※スターティングスタンプ STARTING・STAMP
まぁ、、労多くして、利益少なし。
しかし、散歩、散歩で、歩き回っているし、商標の商品及び役務の区分に、印刷物、絵葉書、楽譜、歌集、カタログ、、、、に、”日記帳”というのがあるから、ここのブログを”お散歩日記スタスタ”にでもするかなぁ、、。
最近のコメント